DSCN0859フランス南西地方の歴史ある生産地区ガイヤックの重要ドメーヌ“プラジョール”。絶滅しかかっていた土地の伝統品種、プリュヌラー種やデュラス種、オンダンク種などの復活に取り組んできた偉大なヴィニュロン、ロベールさんと息子のベルナールさんが運営しています。
    今回ご紹介するのはシラー。ローヌ北部の銘醸地をはじめ、南仏ワインの主要品種として知られていますが、南西地方でもこのACガイヤックやVdPマルマンデなどでも重要度が増しています。もともとスパイシーという表現が多い品種ですが、このワインはスパイス香のほか、鉄分を含んだ黒土っぽい香りを強く放っていて、この品種特有のスミレとも表現されるエキゾチックなアロマを上回っている印象。黒みのある深い色調で、味わいはかなりドライ。同じ南西地方のACマディランのタナ種のような粉っぽいタンニンを含んでいますが植物的なものではなく、充分に熟れています。試飲用の小さいグラスから大き目のものに変えると甘みが出て舌触りも滑らかになり、大地がもつ温かさとでもいうのか・・なんともいえない優しい味わいへと変わります。
    このワインは、しっかりコクのある肉料理と一緒に楽しむのが理想的です。鉄っぽい香りには白身肉ではなく赤身肉でしょう。現地の人たちなら野性味のあるジビエ料理に合わせるはず。
    この蔵元によるモーザック種を使用した発泡性ワイン、ミュスカデル種の白ワインも見事ですが、ヴァン・ジョーヌのような酸化熟成による“ヴァン・ド・ヴォワル”、貴腐菌を成就した葡萄を用いる偉大な甘口ワイン“ヴァン・ドータン”も忘れられない銘酒です。
    ジェロ店頭価格:2600円 (記事:安藤)


    DSCN0839南仏プロヴァンスで秀逸な赤ワインを生む産地といえばBANDOL。この地で早期から有機栽培(ビオディナミ)を実践している注目すべき蔵元“トゥール・デュ・ポン”から届いた新着ワインを試飲しました。
    しっかりとした骨格のある長期熟成向きのワインが多い産地ですが、この年は軽めに仕上がっています。ブラックベリーやむらさき色の花の香り。飲み口はとても優しく、甘く感じさせるようなフルーティーさと心地よい渋み、黒オリーブのような余韻が残ります。
    赤ワインが苦手な方にも是非お試しいただきたい1本。南仏らしくブイヤベースやニンニクを使った白身魚の香草焼きに合いそうです。これからの季節、クリスマスパーティーでハーブの効いたローストチキンや、シナモンがたっぷり入ったシュトーレンとご一緒に!!
    (記事:市村) ジェロ参考価格:3500円


    DSCN0923フランス国内でも高評価のシャンパーニュ“シャルル・エイドシック”が届きました。
    かつて某輸入元さんが入れていてプロの間でも人気が高かったのに大手酒類メーカーさんとの合併の際にエクスクルーシヴ契約の関係だと思いますが大人の事情?で日本に輸入されなくなったNMメゾン。
    いつもお世話になっている輸入元さんに探してもらったのですが、上級品は今回見つからず、ラインナップのなかではお手頃なNV(ノン・ヴィンテージ)のみの入荷です。
    シャルル・エイドシックのシャンパーニュはいつも十分に熟成された状態で届くので、黄色みのある色調で、焼きたてのパンやアップルパイ、蜂蜜の香りのほか、花のニュアンスを含んでいます。果実の旨みが凝縮して粘性さえ感じさせる液質で細やかな泡がゆっくりと立ち上がっていきます。
    出荷前のドサージュ(“門出のリキュール”甘みの添加)量がBRUT極辛口の規定内でも微妙に多めで、RMや極辛口が流行っている近年ではちょっと古風ともいえるかもしれませんが、シャンパーニュはワインの世界の錬金術?巧みなブレンド技術が生み出すもの、これもこの偉大なワインならではの美味しさでは・・と思います。
    “シャルル・エイドシック”この年末に飲んでほしい当店一押しシャンパーニュです。この芳醇・豊潤な味筋をぜひお試しください!
    ジェロ店頭価格は税込6500円です。(記事:安藤)


    長野県の小布施ワイナリーの新酒4種の入荷時期は11月中旬とさせて頂いていましたが、醸造上、作業上の諸事情により瓶詰め時期が遅れていて、到着は12月の初旬になるという連絡がありました。ご予約を頂いているお客様には少しお待ち頂きますが、ワインがより美味しくなるためならば・・とご理解を宜しくお願いします。→すべて入荷しました!・・がご予約で全量売り切れてしまいました。すみません。


    DSCN0741スペイン・バスク地方のおっちゃん御用達?のチャコリをご紹介します。
    ラベル上にも描かれているように海(ビスケー湾)を見渡すような丘陵で栽培されているオンダラビ種から造られるワインで、発酵時に生じる炭酸ガスを残した状態でビン詰め、出荷されます。香り味わいともに繊細なワインなので、輸送には向かず、生産量のほとんどが地元で消費されるようです。
    口が広めのコップに、近い位置から注ぎ始め次第に瓶を高く上げ、落差をつけて「じゃぼじゃぼ・・」と注ぐのが本場流。実際飲んでみると微炭酸のワインが泡立ってなんとも爽やかで、香りもさらに増しているような感じ。                  いやいや、味うんぬんよりも、じゃぼじゃぼで、なんだかテンションが上がってしまうところがいいのかも・・。(どなたかのサイトに画像があったりしますので探してみてください)
    ジェロボアムでは輸入元さんのコンテナの間借りで一緒に入れてもらっている銘柄“ULACIA”を扱っていますが、現在庫の2008年産は本気で旨いです。熟す直前のバナナやら青リンゴみたいな香りがあって、辛すぎないところが良いと思います。
    当店直営のレストラン“Ca Sento”でもお食事の前半にお薦めしていますが大好評です。ジェロ店頭にもありますので是非お試しくださいね。(価格は2400円です)


    DSCN0827日本の夏から秋の風物詩の一つであるデラウェアが、山梨の万力、金井醸造さんの手によって、すばらしい辛口ワインに仕上がりました。
    香りはもちろん、口に含むと、太陽をいっぱい浴び、化学肥料等を使わず、完熟になるまで大切に育てられたデラウェアそのものの果実味が、頭のてっぺんまで広がります。
    大根のなます、あっさりおだしで炊いた蕪、柑橘のきいたポン酢をつけるお料理など、日本のワインだけに和食ととても相性が良さそうです。
    (記事:市村)
    金井醸造場さんのワインは造り手の希望により、店頭販売のみとさせて頂いています。(ジェロ参考価格:¥2200)→11/24完売しました。


    DSCN0833山梨県勝沼町のダイヤモンド酒造さんから届いたばかりの新酒を試しました。シャンテ甲州は透明の瓶ごしに見ても黄色みが強く果実の凝縮を感じさせます。甲州種には黄色い果実などの香りがあると言われますが本当にアンズやグレープフルーツ、蜂蜜などの香り。酸は穏やかで飲むほどに増してくるような甘みがあります。居酒屋さんで注文した脂ののった鯖の炙りに見事に合いました。
    赤ワインはシャンテますかっとべりーA。冷やして飲み始めましたが、チェリーや赤スグリの香りが十分に立ち上がりました。しばらくは軽い還元状態で味わいはドライ、少しずつ開き、液温の上昇とともに花開く感じ。
                        そう、今年からラベルが新しくなりましたが、赤のほうは椿でしょうか・・まさに晩秋の山に咲く椿のような印象の赤ワインです。(ちなみに焼き鳥と好相性でした)
    こんなに美味しい新酒が身近なところに身近な価格であるなら、高価なヌーヴォーは要らないんじゃないだろうか・・とホントに感じました。在庫は残りわずかですので、ご興味のある方はお急ぎくださいね。(記事:安藤)→11/30完売しました。


    DSCN0817南仏ローヌ地方中部の東側に位置するAOC“クレレット・ド・ディー”。香り高いミュスカ種を100%使用した甘口のスパークリングワインです。
    新鮮なフルーツそのもののような華やかな香りとみずみずしさ、きめ細やかな泡、しっとりした適度な甘み。アルコールは8度と低めで、気軽に食前酒としてはもちろん、タルトやシャーベットなどシンプルなデザートを持ち寄った昼下がりのパーティーで活躍しそう。よく冷やして・・・!
    (記事:市村)
    このワインは桐生のかない屋さんのこだわりセレクション“マキコレ”のアイテムです。価格と在庫有無はお問い合わせください。


    DSCN0796長野県の小布施ワイナリーさんから今年の葡萄で仕込んだ新酒第1弾が届きました。白はナイアガラ種を、赤はコンコード種を使用。葡萄がもつ天然の糖分が醗酵という働きでアルコールに変わりワインになるわけですが、その途中のまだ甘味が残っている段階で瓶詰め、商品化したものです。野生の葡萄を頬張ったかのような強い香り、控えめな甘みと適度な酸味とがほどよいバランスで、ラベルに表示されている8度というアルコールじさせないほどの飲みやすさ。食用葡萄使用のワインですが、さすが小布施ワイナリーといった感じ。でも裏ラベルには、「本当はこういうワインは作りたくない」というメッセージもあったりして、こんなところも曽我さんらしくて好きです。
    ジェロボアムで予約していた数量は白・赤24本ずつですのでご興味ある方はお急ぎくださいね。(ジェロ価格:白・赤とも1600円)→売しました。


    先週の土曜日に小さい試飲会を開きました。抜栓したのは、このところジェロボアムで力を入れている国産のワイン。そのうちの印象に残ったいくつかをご紹介します。(ジェロ店頭税込価格です)

    シャンテ、甲州樽発酵2008年                (\2400)
     勝沼のダイヤモンド酒造さんの自信作。樽香にも負けないほど豊かなアロマと旨みが引き出された秀逸な甲州。特に液温が上がってきてから一体感が増しました。香りを表すなら花梨、八朔、パイナップル、白木、カルヴァドスあたりでしょうか・・。お客様からは天ぷらを食べたくなる・・という声も。
    都農ワイン、シャルドネ・アンウッデッド2007年  (\2400)
     やはり宮崎県産だけに、どことなくマンゴーを連想させる味(?)。酸は穏やかでわずかに甘い仕上がりですが、果実味がとても新鮮で飲み終わりもスッキリしています。アンウッデッドはUn-wood-ed“樽香をつけない”あたりの意味で、シャルドネといえば樽熟というイメージがあった90年代までとは違う、香りや味わいのフレッシュ感を狙ったもの。90年代後半あたりからカリフォルニア産やオーストラリア産のワインのラベルで見られるようになった“Unoaked”アンオークドも同意語です。
    ココファーム、農民ロッソ2007年          (\1800)
     栃木県足利のワイナリーが国内産のメルロ種やカベルネ・ソーヴィニヨン種など数種の葡萄を買い付け混醸した赤。抜栓してしばらくは植物の茎というか根っこというか香りのクセを感じましたが、閉店して自宅に持ち帰って再度飲んでみて・・驚きました。その香りと味わいから思い出したのは2005年で引退したモレ・サン・ドゥニの職人ヴィニュロン、ジャッキー・トルショさんのピノ・ノワール。野苺、苔桃、クランベリーの風味、始めは甘くて、飲み終わりはキュッと締める酸があり、余韻にも野生のベリー香が続く・・。ココファームさんがピノ的な味わいを狙ったのではなく、偶然出来たのかもしれません。トルショさんのワインは入手困難ですがこんな身近なところにそっくりさんがいました。
    シャンテ、ますかっとべりーA plus 2008年    (\2000)
     勝沼ダイヤモンド酒造さんの醸造家、雨宮吉男さんが修行したブルゴーニュの赤ワインを彷彿とさせます。HPにもあるように炭酸ガスを感じますが、抜栓直後からアロマは強く立ち上がります。チェリーや苺のキャンディの甘い香り、この品種のワインとしてはエキス分、ミネラル感とも別格(かもしれない)の出来。樽熟成の影響は強くなくどこまでもピュアな果実を感じます。どことなくガメイ種の要素を感じて、良く出来たパストゥグランみたい・・という声も。炭酸ガスが抜けた頃には酸が立ってきて、よりブルゴーニュ的に。
    イケダワイナリー、メルロ グランキュヴェ2007年 (\2600)
     昨年秋におじゃましたイケダさん渾身のメルロ。・・といってもすっごい濃厚なメルロではないです。2種の甲州も、カベルネなどを用いた他の赤も、どれもイケダさんの味。普通なんです。でも、とてもバランスがよくて柔らかで飲みやすく、アフターもきれいで・・ありそうでなさそうな、そんな味筋。ワイナリーでの試飲はイケダさんのご自宅の居間で正座して頂きました。あの時の美味しさが忘れられない。このメルロは抜栓して数時間後、複雑さが増して、メルロらしい土っぽさが香り・味わいに表れました。

    どのワイナリーも生産量はそれほど多くないところですので在庫は充分ではありませんが、気になったワインがありましたらお気軽にご連絡ください。